- ラパン HE21S キーレスの直し方
- 2017年3月18日こだわり整備 キャラ記事
-

この初期型のラパンのキーレスの直し方(ちょっとした裏技)を紹介します!

登場人物紹介
ナリタ ←本日不参加
トミー ←本日不参加
ミケちゃん
ムラマツさん ←本日不参加※この時点でまだナリタオートの日常を読んでないあなた!
先に読んできましょう!
キーレスがラパン専用設計で可愛いですよね♡

ちなみに・・・
1.効きが悪くなった
2.電池を交換しても直らない
3.ボタンの押した感触が悪くなった
4.ボタンの押した感触が無くなった上記のいずれかに当てはまる症状の場合、この記事で紹介する修理内容で改善する可能性があります。
ただし、ボタンの押した感触は良く、電池を交換しても直らない場合は、
”キーレスの電波を発信する部分が故障している”可能性が高く、
この記事の記載内容では修理出来ません(交換してください)。
ご了承ください。
この記事の修理内容で改善する故障原因は、
・スイッチ部の接触不良
・スイッチ部の摺動不良です。
では続きをどうぞ。

写真だけじゃ物足りないだろう。
スイッチの感触が悪い状態の動画だ。

カワベさん、居たんですね。
カワベさんがこのキャラ記事に参加するとは思いませんでした。

一応レギュラーキャラ(設定上は)だし、ワシにも活躍の場を。。。

はいはい、では捕捉説明をお願いしますね!
まずはキーレスを開けます。
精密ドライバーの+を使います。


開いた状態がこちら。


内側が汚いのう。
きっと手が汚いやつが使ってたんだな。

変なとこ気づかないで下さいよ。
もちろん組み上げる前に掃除しますってば。
次はスイッチのゴムカバーと本体を分けます。


このゴムカバーも汚いな!
手が脂ギッシュな奴が使ってたんだな!

もー話がそれちゃうから、汚い事は今は忘れて!
で、本体から電池を取り出します。


こんな感じに横からマイナスの精密ドライバーを差し込んでやると外しやすいぞ。


そうそう、こういうアドバイスだけ喋ってくれればいいんです。
本体をケースから取り出します。


そしてこれが本体です。


で、この本体のボタンの部分に注目して下さい。


写真だとわかりにくいが、緑色のグリスっぽいものでベタベタになっている。
きっと接点の腐食防止剤かなにかだと思うが、
このグリスっぽいものがスイッチ内部に入り込み、動きを悪くしたり接点不良の原因になってしまっているんだな。

この記事のいちばん重要な部分を何で喋っちゃうんですか!
私がメインの記事なんですから!

ご、ごめんちゃーい。

気を取り直して、この緑色の物体を除去していきます。
使うのはパーツクリーナー!



パーツクリーナーを吹きかけたら、スイッチを連打だ!
スイッチ(丸い部分)が動かない場合、グリグリと左右に動かそう!
そして更にスイッチの特に隙間にパーツクリーナーを吹き付け、グリグリだ!
こんな感じに。
最後、パーツクリーナーを誤射したが気にするな。

これを何度も繰り返すと、スイッチが蘇りますよ!
嘘じゃありません。
押した感触が復活するまで根気よく、グリグリしましょう。

スイッチが復活したら、元通りに組みましょ!
分解と逆の順序になるし、説明や写真は省略します。

しかし、組む前に汚れを落とすんだ。
こいつは汚い。


拭きまくって綺麗になったぞ♡


いい歳したおっさんが、洗剤とブラシでチマチマと洗浄していました((笑)
カギの隙間の汚れは油汚れだから、ティッシュ等で拭くだけじゃ大変かもしれません。

鍵の部分も画鋲等を使って掃除しよう!
この際、徹底的にキレイに!!!



いい機会だから、キレイになると気分いいもんね。

まだだ!
まだ終わらんよ!
こいつもキレイにする!



スッキリ♡

もうただの潔癖症ですね。

あと、ついでのついでに電池も新品に交換しましょう!
サイズはCR1220でした。
電池には交換日を書いておきましょう。
次、もしまたキーレスが効かなくなってしまった時、電池が無くなったのか、故障なのかの判断基準になります。


電池はパナソニック製がおすすめだ。
油性マジックを弾かないから書きやすい。

で、組み上げて完成!


ではスイッチを押した時の音の違いを比べてみましょう。
修理前動画
修理後動画

え、違いがわからない!?
というか修理後の方は映像がない!?
動画素人だから仕方ないな。
※デバイスによっては表示されます

これでほとんどのキーレスが直ります。たぶん。きっと。
ナリタオートでは車検時に無料でこの修理を行っております。
電池交換も無料です(こちらも車検時のみ)。
え?このくらい自分で出来るって?
まあそう言わずに。
車検で無料で直すっていう宣伝をしたかっただけの記事ですから!

え、それがオチ!?

うるさいジジイ!











