- 手作りうちわ
- 2017年7月14日キャラ記事
-
見てくれ!
長年にわたる研究の末、ついにオリジナルうちわの製造に成功したんだよ!
すごいですね!
って、そのうちわの何がすごいんですか?
長年とか言いつつ、作りたいとか言い始めてたの先週じゃないですか。
登場人物紹介
ナリタトミーミケちゃん※この時点でまだナリタオートの日常を読んでないあなた!
先に読んできましょう!細かい事はどうでもいいんだよ!
しかもだよ、その辺にあるうちわよりも耐水性が高い!
おお!
これならうっかり飲み物こぼしてしまっても大丈夫ですね!
で、こんな普通なうちわの何がすごいんですか。
うちわって、オリジナルを作ろうと思うと、あのお安いラクスルさんですら最低2万円~で、最小ロットが100個と、けっこうお金がかかってしまうんだよ。
しかもデザインは1種類のみだし。
※2016年6月現在何個くらい欲しいんですか?
20個くらい!
今度の藤枝MYFCの試合のマイちゃんショップで配りたいんだよぉ!
さすがにノベルティに何万も払えないよね・・・
出る数も10個前後だろうし・・・
2万円で100個〜・・・
そーなんだよー。
だからなんとか1個単位で作れないものかと、年中無休で考えてたんだ。
ってか、そんなん作ってないで仕事しろよ。
それで俺はamazonでこれを発見したんだ!
うちわの骨 コンパクトサイズ
うちわの骨の部分だけを1個単位で販売してくださっているところがあって、これにラベルでも貼り付けてやれば・・・
でもこれだと耐水性が無いですよね?
飲み物や汗が飛び散る応援席だと、耐水性は必須ですもんね。
どーやって耐水性をつけたんですか?
その問題をクリアーするのがラミネートだよ!
なるほど、考えましたね!
今朝からずっと事務所にこもってると思ったら、こんなことばっかり考えてたんですね・・・
まずはデータの作成だ。
まずは幅を190mmにして印刷できるようにする。
データが欲しい人は下のリンクから持って行ってくれ。
次に7°の角度を付けて、下側はさらに180°傾けてあげて、位置を調整すると!
なんとA4内にギリギリ収まるんだよ。
これで紙の無駄が無くなる。
印刷範囲の問題で、上下左右、4mmの余白を持たせるのもポイント。
こういう事ばかりは細部までこだわりがあるんですね。
俺は仕事も細部までこだわっている!!!
はず。
次にラミネート。
これは普通にラミネートしてるだけですか?
裏紙ごと挟み込んじゃっていいんですか?
そこは大丈夫!
むしろメリットがある。
カットした後にわかるぞ。
こんな感じに、裏紙を剥がしやすくなるんだ!
これはいいですね!
裏紙剥がしやすいのは楽ちんでいいですね!
これなら不器用な僕も手伝えます!
そしたら剥がしたやーつをうちわの骨に貼り付けるわけだが、下側の2つの頂点を合わせてから上に向かって貼り付けていくと、キレイに貼れる!
位置決めからの貼付けで初めての作業でもバッチリできました!
意外とまともなものができましたねぇ〜
あ〜、俺って天才だな〜!
完璧ですね!
じゃあ、あとこれ20個よろしくね!
俺はまだ仕事残ってるし!
えー!
僕もう上がる時間なんですけどー!
私はもう仕事終わったし帰るねー!
トミーがんばってー!
ミケちゃんまでー。。。。。